健康診断で結果に満足していたのにカウンセリングで言われた一言に衝撃を受けました。

ダイエット・トレーニング

どうも。こんばんわ。

皆さんも健康診断で喜んだり、悲しんだりしますよね。身長伸びたり、体重が減ったりしたら嬉しいですよね。私も嬉しかったのに。嬉しかったのに!

そんなわけで、健康診断後の私のお話です。

ある日自宅に届いた1通の封筒

仕事が終わり自宅に帰り、郵便ポストをみると東京のともさん(私)宛に1通の封筒が届いていました。

この手紙はなんだ?と思い、急いで開封!

入っていたのは若年層向けの栄養指導について。文面を読んでいくと、要面談。

なんで?なんで面談。面談しないといけないほどの異常値があったとは思えず。

とりあえず面談ではこれでも痩せたことを伝えよう。

いざ健康診断結果振り返り面談へ!

面談受けろと言われても、すごく自信がありました。

と言うのも、昨年末の健康診断で、過去最高を更新してしまった体重。このままではいけないと思い、暖かくなった4月ごろからランニングとプランク、ストレッチをほぼ毎日欠かさず取り組み、健康診断の7月末には約10キロの減量に成功していたからです。

しかし、現実はそんなに甘いものではありませんでした。

入室すると1枚の健康診断結果シートを渡されました。

それがこちらです。

面談の対象者は血圧、血中脂質、血糖が基準値以上の方とのことで、東京のともさん(私)は基準値。

私は基準値です!と心の中で叫びまくりました。しかし指導の先生からは、面談の対象者ではないのですが、肝機能が保健指導の範囲だったために呼ばれたみたいだね。と。

これは、キャンパーの試練なのか、それともコロナ禍前の華金のツケが回ってきたのか。色々言い訳を考えていました。

精密な検査を受けたわけではないですが、きっと脂肪肝だからと指導の先生に言われました。

ただ、今年入ってからの頑張りは褒めていただき、少しホッコりしました。

今後3ヶ月の目標を立てる事に

この健康診断結果シートをめくると、計画書が出てきました。

指導の先生から言われたのは、3ヶ月であと10キロの減量を目指して下さい。とのこと。

普段Apple Watchをつけて運動時の消費カロリーを計測すると、900〜1000kcal程度なんでんすが、運動量を半分にして、ストレッチを追加して、今までと同じ程度のカロリーを消費するようにと言われました。

運動だけではなく、食生活の指摘も。

朝ごはんは基本食べてないのですが、ゼリーでもいいから食べてくださいとのこと。

お昼ご飯は、オートミールのお粥を毎日食べているのですが、摂取カロリーが少ないから追加でおにぎりを食べるようにと指摘を受け、夜ご飯は、揚げ物を食べることが多いと伝えたら、食べてもいいけど、魚と野菜をとるように心がけて下さいと指導をいただきました。

食生活の指摘はありがたいですが、家族と生活していると、なかなか食生活を合わせることは難しいですよね。作ってもらって文句も言えませんし。自分で作るしかないかなと思っています。

私の3ヶ月目標について

目標達成のための行動計画を指導の先生と考えました。

  • ランニング 週3日程度
  • ストレッチ 毎日
  • 昼食に主食・主菜・副菜を取り入れるように

とりあえずこの行動計画を中心に3ヶ月でさらに10キロ痩せるようにかんばります。

今後、ダイエット企画としてダイエットメニューの内容についても発信していけたらと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました